  
      2008.10 | 
      
      
        
          
            | 神都麦酒 | 
            伊勢神宮・勢乃国屋 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 熊野古道麦酒 | 
            那智勝浦・ホテル中の島 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 旅先で何気なく買ったこの2本の麦酒。なぜか飲まずに持ち帰って,収集癖に点火されてしまった。いまだに飲んでいないので,味は分からない。 | 
           
          
            | 伊勢・麦酒蔵 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2008.11
       
        
      2012.03 | 
      
      
        
          
            | すすきのビール | 
            道の駅・大滝 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 夕張石炭ビール | 
            道の駅・長沼 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            ドライブに出て(まぁ,いつだって女房と一緒だ),休憩に立ち寄った道の駅で見つけたのがこの2本。収集癖をさらに後押しすることになる。まだ飲んでいない。 
            缶の意匠にもう一工夫あってもいいのではないだろうか。 | 
           
           |  
          
             | 
           
          
            | すすきのビール | 
            Kita・Bell | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            JR札幌駅構内1F・北海道さっぽろ「食と観光」情報館のおみやげや・北海道どさんこプラザ札幌店で発見。 
            すすきのビールの意匠が一新されていた。350ml缶380円は高い。 
            (2012.03) | 
           
           |  
          
            | 薄野地麦酒(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2008.11 | 
      
      
        
          
            | 大沼ビール(インディア・ペールエール) | 
            札幌・丸井今井 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 大沼ビール(ケルシュ) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 大沼ビール(アルト) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            これらはWebで調べて存在を知り,さっそくデパートに買いに行った。少し高い。 
            大沼ビールも,"ジャパン・アジア・ビアカップ 2009"を受賞したらしい。 | 
           
          
            | (株)ブロイハウス大沼 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2008.11 | 
      
      
        
          
            | 石狩番屋の麦酒(ヴァイツェン) | 
            石狩市観光センター | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 石狩番屋の麦酒(ゴールドラガー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 石狩番屋の麦酒(レッドエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            缶に限定とかいいながら,さっそくの掟破り。 
            地元でも地ビールが醸造されているということが,この収集癖に油を注いだのも紛れもない事実。だから,瓶詰めだとしても超法規的にラインナップに加えないわけにはいくまい。 
            しかし購入して気づいたのだが,賞味期限が1ヶ月くらいしかないビールを売っているというのはいかがなものか・・・
             
            日本地麦酒工房は2013年廃業 | 
           
          
            | (株)日本地麦酒工房 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
       
        
      2009.04
       
        
      2015.12 | 
      
      
        
          
            | 鬼伝説 | 
            わかさいも・登別東店 | 
             | 
           
          
            | 青鬼(ピルスナー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 赤鬼(レッドエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 洞爺湖サミット記念ビール | 
             | 
           
          
            | 有珠火の山麦酒(レッドエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 洞爺湖の雫(ピルスナー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            思いっきり快晴。有珠山西山火口散策路を目ざす。この日が一般開放初日という(室蘭民報)。 
            その途中の登別で購入。プレミアムビール・鬼伝説・3缶入900円。 
            洞爺湖サミット記念ビールはまたまた掟破りの瓶詰め。ご当地ネーミングに誘われてしまった。 
            中身は"鬼伝説"そのまま。洞爺湖地区限定ボトルという。 
            西山火口近くには,噴火で被災したわかさいもの工場がそのままの形で保存されている。 
            *** なお,上記室蘭民報記事中の写真の,圧倒された表情の男は,ワタシ *** | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 鬼伝説 (ふたたび) | 
            わかさいも・洞爺湖本店 | 
             | 
           
          
            | 赤鬼(レッドエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 青鬼(ピルスナー) (意匠は同じだがアングル違いで) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            たまたま寄ったわかさいも本舗。6年ぶりに鬼伝説に再会。 
            青鬼さんは平気で同じ顔をしていたが,赤鬼さんの顔つきが変っていたのでつい買ってしまう。 
            3缶入(青2赤1)パックの横面によると,金鬼さんも新たに仲間入りしたらしい。なら金鬼さんも入れてほしいものだ。 
            ほかに”旭岳麦酒”というのもあるという。そのために再び旭岳・姿見散策が決行されるや否や。謎だ。 
            ついでにこの日の洞爺湖と羊蹄山。 (2015.12) | 
           
          
            | (株)わかさいも本舗 | 
           
        
       
     | 
    
    
        
      2009.06 | 
      
      
        
          
            | ピリカワッカ(スタウト) | 
            ポスフール千歳店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | ピリカワッカ(エール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | ピリカワッカ(ピルスナー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            千歳の地ビールが"ジャパン・アジア・ビアカップ 2009"を受賞したという新聞記事。さっそく遠征する。 
            正式ブランド名には,"ピリカワッカ"の前に"北海道ビール"がつくのだそうな。 
            ちなみに,"ピリカワッカ"とはアイヌ語で"きれいな水"という意味だと書かれている。 
            もうひとつ,ヴァイツェンというのがあるらしいが,瓶・樽限定だとか。 | 
           
          
            | (株)耕人舎 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2009.10 | 
      
      
        
          
            | 飛騨高山麦酒 | 
            ホテルアソシア高山リゾート | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            たまたま宿泊したホテルの売店で目にとまったのがウンのツキ。 
            ツアー中,バッグが重くなる一方。 
            ペールエール,ピルセナー,ダークエール,ヴァイツェン,スタウトと5種類あるが,缶のデザインも色もすべて同じ。この後のことを考えてペールエール1缶のみ購入したのはとりあえず正解。 
            瓶入りの方は,ラベルのデザインは同じながらすべて色違い。 | 
           
          
            | (有)農業法人 飛騨高山麦酒 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2009.10 | 
      
      
        
          
            | 信州ナチュラルビール(ブロンドエール) | 
            ホテルグリーンプラザ白馬 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 信州ナチュラルビール(ポーター) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 信州ナチュラルビール(シーズナル) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            これも同じツアー中,次の日のホテルの売店で。色違いなので3本セットで購入。 
            製造先は,次のよなよなエールと同じところ。 
            長野県浅間山の伏流水を使用。缶のデザインはミズナラの葉。 
            2009年限定醸造のシーズナルは,「エキストラ・スペシャル・ビター(ESB)アメリカンスタイル」 | 
           
          
            | 信州ナチュラルビール [(株)ヤッホー・ブルーイング] | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2009.10 | 
      
      
        
          
            | よなよなエール(YONA YONA ALE) | 
            ホテルグリーンプラザ白馬 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            「よなよなの里」というのがよく分からない。地域性もとくに感じられないし。 
これでも地ビールの範疇なのかどうか? 
ま,とりあえず加えてみた,という感じ。 | 
           
          
            | よなよなの里 [(株)ヤッホー・ブルーイング] | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2009.10 | 
      
      
        
          
            | 黒部氷筍ビ−ル | 
            関西電力トロリーバス黒部ダム駅 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 氷筍物語 (黒部氷筍水仕込み) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            250mlという変則缶。 
            黒部ダムと扇沢を結ぶトンネル付近から湧出する地下水を使用。 | 
           
          
            | (株)いきいき地ビール | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2009.10 | 
      
      
        
          
            | 宇奈月ビール 十字峡(ケルシュ) | 
            黒部ケーブルカーから立山ロープウェイに乗り継ぐ黒部平駅 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 宇奈月ビール トロッコ(アルト) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 宇奈月ビール カモシカ(ボック) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            黒部川の伏流水と黒部産大麦を使った地ビール。 
            翌日黒部峡谷トロッコ電車に乗る日程で宇奈月に行ったわけだから,アルペンルートで買う必要はなかったのだ。1日早く,荷物を重くしただけ。 | 
           
          
            | 宇奈月ビール(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2011.10 
       
        
      2012.03 | 
      
      
        
          
            | 銀河高原ビ−ル (小麦のビール) | 
            ぐるっと遊 青森駅店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            店頭にあったのは"小麦のビール"のみ。350ml缶が260円。 
            銀河高原ビールには,ほかにヴァイツェン,ペールエール,白ビールなどもあるらしいが未確認。 | 
           
           |  
          
             | 
           
          
            | 銀河高原ビ−ル (ペールエール) | 
            サンクス・石狩花川東 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 銀河高原ビ−ル (白ビール) | 
            サンクス・石狩花川東 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            たまたま覗いたコンビニに並んでいた2種。ともに260円。 
            (2012.03) | 
           
          
            | (株)銀河高原ビール | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2011.10 | 
      
      
        
          
            | 奥入瀬ビール (ピルスナー) | 
            ぐるっと遊 青森駅店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 奥入瀬ビール (ダークラガー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 奥入瀬ビール (ヴァイツェン) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            これまた300mlボトルタイプの変則缶。400円はちょっと高いのでは…? 
            ほかに,ハーフ&ハーフというのもあるらしい。 
             | 
           
          
            | (財)十和田湖ふるさと活性化公社 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2012.03 | 
      
      
        
          
            | 小樽麦酒 (ピルスナー) | 
            Kita・Bell | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            JR札幌駅構内1F・北海道さっぽろ「食と観光」情報館のおみやげや・北海道どさんこプラザ札幌店で発見。315円。 
            ピルスナーのほかに,赤い缶のデュンケルがあるようだが未入手。 | 
           
          
            | 北海道麦酒醸造(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2012.12 | 
      
      
        
          
            | 流氷DRAFT | 
            いただきもの | 
            前・右・左 | 
           
          
            | はまなすDRAFT | 
            前・右・左 | 
           
          
            | 知床DRAFT | 
            前・右・左 | 
           
          
            知床旅行のお土産に知り合いからいただいた3本セット。 
            ちょっと嬉しくて,缶ではないのにまたまた掟破り。 
            ほかに,じゃがDRAFTというのもあるらしい。 | 
           
          
            | 網走ビール(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2013.04 | 
      
      
        
          
            | 諏訪浪漫 しらかば (ケルシュ) | 
            旅先で立ち寄ったショップ | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            仕込み水には,霧ヶ峰高原の伏流水と上諏訪温泉の温泉水をブレンドしているという。 
            この店にはしらかばしか置いていなかったが,ほかに,りんどう(アルト),くろゆり(スタウト)という銘柄もあるらしい。 | 
           
          
            | 麗人酒造(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2014.04 | 
      
      
        
          
            | 金蔵 (ピルスナー) | 
            旅先で立ち寄ったショップ | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 赤蔵 (レッドエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 黒蔵 (スタウト) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            たまたま旅先で目について買い求めたのだが,いわて蔵ビールが2014年4月に新発売したての缶ビール3種だったようだ。 
            3ヶ並べて眺めると,『蔵』の字のデザインがなぜかほのぼのする。 
             | 
           
          
            | 世嬉の一酒造(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2014.08 | 
      
      
        
          
            | 東京ブラック | 
            イオン・発寒店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | インドの青鬼 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 水曜日のネコ | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            近ごろまた,地ビールブームが再燃しているのだろうか? 
            スーパーに10を越える銘柄が並んでいて,ほとんどがこのコレクションにないものばかり。 
            シャクだけど,よなよなの3種だけとりあえず購入。どれも税込み\288. 
            バカバカしいネーミングと意匠が楽しい。 | 
           
          
            | よなよなの里 [(株)ヤッホー・ブルーイング] | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2014.10 | 
      
      
        
          
            | 岩内地ビール (ピルスナー) | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            またまた掟破りの瓶詰めながら,いつもお世話になっている知人がはるばる運んできていただいたものとあればコレクションに追加せざるを得ない。ピルスナーのほかに,赤いラベルの”レッドエール”というのもあるそうなので,Tさん,ひとつヨロシク (^^;;。 
            開拓使の時代岩内が野生ホップ発見の地だったなんて,このピールのおかげで知ることになった。 
            もともと岩内地ビールは,石狩の日本地麦酒工房が製造を委託されていたようだが,その廃業後,現在は小樽の北海道麦酒醸造が製造を引き継いでいるということのようである。 | 
           
          
            | 北海道麦酒醸造(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2014.11
       
        
      2018.04 | 
      
      
        
          
            | 軽井沢ビール (プレミアム・クリア) | 
            イオン・発寒店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 軽井沢ビール (白ビール ヴァイス) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            またまたスーパーで衝動買い。 
            プレミアム・クリアは\359,ヴァイスは\288 (いずれも税込み)。 
            店頭にはこの2銘柄しか置いてなかったが,調べてみるとどうやら11品種もあるらしい。とてもついていけない。 
            缶の意匠からすると,”軽井沢 浅間高原 ビール”というのが正しいのかもしれない。 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 軽井沢ビール (ダーク) | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 軽井沢ビール (白ビール ヴァイス) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            Tさんからの何度目かのおみやげ。お孫さん3人連れての旅行だというのに,重たいものをありがとうございます。 
            ヴァイスはここに取り上げるのは2度目だけど意匠が変っている。 
            さらに,ビール名から"浅間高原"が除かれて,”THE 軽井沢ビール”となったようだ。 
            "浅間名水"で仕込んだことが主張されている。 | 
           
          
            | 軽井沢ブルワリー(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2015.03 | 
      
      
        
          
            | ヘリオスビール (星空のポーター) | 
            カフーリゾートフチャクコンド・ホテル | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | ヘリオスビール (ゴーヤードライ) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            ヘリオスビールにはほかに”青い空と海のビール”,”シークワーサーホワイトエール”がある。 
            ツアー1日目のホテル売店には4種類揃っていたのだが,ここで買ったら重たくなるし…と,断念。 
            最終日3日目のホテル売店には2種類しか置いてないではないか。なかなかうまくいかないものだ。 
            ただし部屋は,テラスつき62m2以上の広さというスイートルーム? | 
           
          
            | 沖縄・ヘリオス酒造(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2015.03 | 
      
      
        
          
            | 湘南ビール (大仏) | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 湘南ビール (アルト) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 湘南ビール (ピルスナー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            再度またまた掟破りのビン詰めビール。日頃お世話になっているTさんが,キャンピングカーで運んできてくれたものとあっては加えないわけにはいかない。 
            湘南ビールはシュバルツ(黒),アルト(濃色),ピルスナー(淡色)の3種類。(3本入りのパッケージ) 
            ほかに限定ビールも数種類あるようだ。 
            ”大仏”は,シュバルツのアートラベル。 | 
           
          
            | 神奈川・熊澤酒造(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2015.07 | 
      
      
        
          
            | 網走監獄黒ビール (監極の黒) | 
            いただきもの | 
            前・右・左 | 
           
          
            | 桜どらふと | 
            前・右・左 | 
           
          
            またまたまた掟破りをそそのかしてくれたTさん,いつもいつもありがとうございます。 
            網走ビールは前回に続いての再登場。 
            桜どらふとは"春季限定"とのこと。 
            はまなすDRAFTは意匠がほとんどかわっていないので今回の個別登録はパス。 
            DRAFTはいずれも発泡酒。監極の黒は網走監獄をイメージして造られた黒ビール,とのことだ。 | 
           
          
            | 網走ビール(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2015.12 | 
      
      
        
          
            | 六甲IPA | 
            いただきもの | 
            前・右・左 | 
           
          
            ダメじゃん。3連続掟破り・ビン・ビール。 
            せっかくいただいたものをむげにボツにもできないし・・・ 
            六甲ビールは,IPAのほか,ピルスナー,ポーターもあるが,ラベルはどれも同じ。 
            王冠の下の瓶の首に貼られたシールで区別される。 | 
           
          
            | 六甲ピール醸造所 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2016.04 | 
      
      
        
          
            | 鳥取地ビール「鳥取砂丘」 | 
            いただきもの | 
            前・後 | 
           
          
            | 鬼太郎ビール (ペールエール) | 
            前・後 | 
           
          
            | 大山Gビール (ヴァイツェン) | 
            前・後 | 
           
          
            もう私も匙を投げました。掟破り・ビン・ビールが4連続となってしまったのであります。。。 
            岩内,湘南,網走に続いて,あろうことか鳥取砂丘から運んできていただいたTさん,おみそれしました。しかし,ありがとうございます。 
            330mlx3本入の鳥取地ビールパッケージ。 
            「鳥取砂丘」は鳥取砂丘近辺のみでの販売らしい。ピルスナーのみ。 
            鬼太郎ビールはヴァイツェン,ペールエール,スタウトの3種類。 
            そして製造所(大山ブルワリー)の主力製品が大山Gビールで,定番はピルスナー,ペールエール,ヴァイツェン,スタウトの4種類とのこと。 
            勝手に推測させていただくと,「鳥取砂丘」も鬼太郎ビールもラベルが違うだけで中味は大山Gビールなのではないのだろうか。 | 
           
          
            | 久米桜麦酒(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
       
        
      2016.04 | 
      
      
        
          
            | 金沢百万石ビール (コシヒカリエール) | 
            金沢駅・ハートイン金沢店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 金沢百万石ビール (ペールエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 金沢百万石ビール (ダークエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | グランアグリ 小麦のビール | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            今年のツアー初日の金沢はビジネスホテル。夕食はご勝手にということで,「世界で最も美しい駅」のひとつに選定されているという金沢駅構内をさまよう。そのコンビニで見つけたのがこれらの地ビール。 
            金沢百万石ビールは2012年から販売開始。白山の伏流水使用がひとつの売り。種類は3つ。 
            通常ビールの原料といえば麦芽とホップ。コシヒカリエールはそれらに加えてコシヒカリ米を贅沢に使っているという。 
            グランアグリは,2015/3/14 北陸新幹線開業を祝い,北陸の原料にこだわって醸造されたヴァイツェンタイプのビールとのこと。新幹線車内販売と,JR駅関連での限定販売らしい。 | 
           
          
            | (有)わくわく手づくりファーム川北 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2016.09
       
        
       
      全部揃うと 
        
      2018.01 | 
      
      
        
          
            | 京都麦酒 (ペールエール) | 
            コープさっぽろ・いしかり店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 京都麦酒 (ブラウンエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            日本酒なら「辛口一献」2lパック,ウイスキーなら「カナディアンクラブ」700ml,チューハイなら「ストロングゼロ・ドライ」,そしてビールなら「麦とホップ」と,まぁだいたい決まっていて,地ビールみたいな高いものはほとんど飲むことはありません。地ビール缶コレクションを始めたばかりにたまに手が伸びてしまって後悔するくらいなものです。 
            ところで,「辛口一献」を醸造販売しているのはは京都の黄桜(株)ですが,日本酒メーカがビールも造っていたということを初めて知りました。そして市民生協でも扱い始めたようです。 
            「地ビール」も最近は「クラフトビール」などとハイカラに呼ばれてブームなんだそうですね。おかげで醸造所が増えているらしいのでこのコレクションでどこまでお付き合いできるか心もとなくなりつつあります。 
            なお黄桜の缶ビールにはほかにも,ゴールドエール,ブロンドエールというのもあるらしいのですが,市民生協には置いていませんでした。 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 京都麦酒 (ゴールトエール) | 
            コープさっぽろ・遠軽みなみ店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 京都麦酒 (ブロンドエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            2017年8月,ふと立ち寄った遠軽で4缶アソートパックなるものを発見。石狩ではペールエールとブラウンエールのばら売りしかなかったのに・・・遠軽の方が京都に近いということなのか?ま,いいでしょう。なにはともあれ4缶揃いました。黄桜(株)ではほかに犬と猫の”LUCKYシリーズ”というのも出しているみたいですが,地ビールっぽくないのでどうでもいいです。 
            なんだかこのコレクションの熱も冷めつつあって,買ったものの半年近くほったらかし。ふと賞味期限を見ると2018年1月ではないですか。慌てて元日に写真を撮ったという次第です。 | 
           
          
            | 黄桜(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2016.10 | 
      
      
        
          
            | 立山地ビール 星の空 (ORIGINAL) | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 立山地ビール 星の空 (BRACK) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            掟破りのビン・ビール専門だったTさんが,やっと缶ビールに目覚めてくれました。立山黒部からはるばる抱えてきていただいてありがとうございます。 
            日本名水百選『立山玉殿の湧水』使用。富山県立大学で発見された「酵母」で製造されているということ。 
            アルペンルート限定販売らしい(通販でも買える)。 
            私も7年前の10月,アルペンルートでは低体温症になりかけベソかきながらも,なおしぶとく地ビール缶を数種類ゲット。しかしその時には目に留まらなかったので新しい銘柄なのだろう。製造は新潟麦酒だが,企画販売は立山黒部貫光(株)。 | 
           
          
            | 新潟麦酒(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2016.10 | 
      
      
        
          
            | おたるワイナリービール (ヴァイツェン) | 
            いただきもの | 
            前・右・左 | 
           
          
            | おたるワイナリービール (メルツェン) | 
            前・右・左 | 
           
          
            立山地ビールで"缶"に目覚めてくれたかと思ったのですが・・・やや甘かったですね。またまたまたまたTさんの掟破りです。いつもいつもありがとうございます。 
            ほかに,”ヘレス”と”天使の雫 ナイヤガラ”(発泡酒)というのも製造販売しているという。 | 
           
          
            | 北海道ワイン(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2016.10 | 
      
      
        
          
            | 僕ビール、君ビール。 | 
            近くのローソン | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            たまたま近くのコンビニに寄ったら,ついカエルと目と目が合ってしまって失敗した。 
            相変らずおかしなネーミングで笑えるが,ローソンでしか売らないのだという。 
            しかも地域性にはまったく欠けるものがある。 
            はたしてヤッホーのビールを”地ビール”の範疇に加えてよいものかどうか,いま自分の中では葛藤中。 | 
           
          
            | よなよなの里 [(株)ヤッホー・ブルーイング] | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2016.12 | 
      
      
        
          
            | 田沢湖ビール (アルト) | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 田沢湖ビール (ケルシェ) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 田沢湖ビール (ピルスナー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            年の瀬,またまた掟破りのビン詰めビールが秋田のBOさんから送られてきてしまった。したたかだ。 
            和賀山塊の伏流水を使って「たざわこ芸術村(あきた芸術村)」で生まれた秋田県第1号地ビールとのこと。 
            ほかに,ダークラガー,バイツェン,あきた麦酒 恵 などがあるようだ。 
            スリムな330ml瓶だ。ラベルの”瑠璃色の伝説”の下の女性像が,そこはかとなく寂しそうなのが気になる。 | 
           
          
            | (株)わらび座 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2017.07 | 
      
      
        
          
            | BIG SWELL (インディアペールエール) | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | BIG WAVE (ゴールデンエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | LONGBOARD (アイランドラガー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            おそろしいことに,とうとう日本を飛び出してしまった地ビール。 
            Tさんが,なんとハワイから運んでくれてしまいました。ありがとうございます。 
            なにはともあれ,華やかでいかにもハワイっぽい意匠です。いずれも355ml缶。 | 
           
          
            (BIG SWELL) MAUI Brewing Co. 
            (BIG WAVE , LONGBOARD) KONA Brewing Co. | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2018.04
       
       
       
      2019.07 | 
      
      
        
          
            | エチゴビール (こしひかり越後ビール) | 
            イオン・発寒店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | エチゴビール (ビアブロンド) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            うっかり目が合ってしまって,衝動買いの癖がまた出てしまった。(こしひかり\261,ビアブロンド\275)) 
            実はエチゴビールは以前にも何度かコンビニなどで見かけたが,目を合わせないようにしていたのだった。 
            350ml缶だけでも7銘柄あるらしいが,この日あったのは2缶だけ。 
            エチゴビールは全国第一号地ビール醸造所ということらしく,缶の意匠にもそれが主張されている。 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            エチゴビール (こしひかり越後ビール)  
            新潟キャラクター | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | エチゴビール (ピルスナー) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            またまた旅行帰りのTさんから。3缶パック。ビアブロンドは残念ながら重複でしたが,いつもありがとうございます。 
            こしひかり越後ビールも中身は前と同じながら,缶の前面には,スキーを伝えたレルヒ大佐をモチーフにした「レルヒさん」と,特別天然記念物トキをモチーフにした「トッキッキ」。そして後面には新潟県の10のご当地キャラクターが登場している。 
            こういう意匠,いかにも地ビールっぽくて好きです。 | 
           
          
            | エチゴビール(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2018.04 | 
      
      
        
          
            | 宮島ビール (PALE ALE) | 
            旅先で立ち寄った宮島の直営店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 宮島ビール (Weizen - ヴァイツェン) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 宮島ビール (Caramel Blond) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            宮島のシンボル・大鳥居ではなく,鹿と紅葉がデザインされた意匠になっている。 
            税抜き1缶\420.はやや高い。 
            企画販売は宮島ビールだが,製造は PALE ALE が山口地ビール, Weizen がヘリオス酒造, Caramel Blond は新潟麦酒とすべて異なるのにはどんなワケがあるのだろうか?そのためか缶裏の賞味期限の刻印のパターンが異なっている。 | 
           
          
            | 企画販売・ (株)宮島ビール | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2018.10 | 
      
      
        
          
            | ABASHIRI Golden Ale (ゴールデンエール) | 
            深川のコンビニ | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            通りがかりのコンビニで衝動買い。 
            網走ビールは3度目の登場。(前回,前々回) 
            なんかヘンだな・・・と思ったのだが,調べたら網走ビールはいままでビン詰めのみだったのだ。 
            従来ビンのみだった流氷DRAFT,発泡酒のホワイトエールにも缶入りが登場しているらしい。 | 
           
          
            | 網走ビール(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2018.10 | 
      
      
        
          
            | COEDOビール 瑠璃 (Pils) | 
            コープさっぽろ・遠軽みなみ店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | COEDOビール 伽羅 (India Pale Lagar) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            これまた遠軽生協で衝動買い。 
            COEDOは埼玉県川越市の別名「小江戸」に由来するという。日本の色名を冠する6種類のビールを作っているとのこと。 
            瑠璃,伽羅のほか,緑の意匠の毬花という銘柄も缶入りが用意されているらしい。 
            ただ,COEDOは観光土産の「地ビール」としてではなく,「クラフトビール」という新しい概念を提供するのだといい切っているので,地ビールに拘るこのページとは馴染まない。 | 
           
          
            | (株)協同商事・コエドブルワリー | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2019.03 | 
      
      
        
          
            | 秩父麦酒 (Pale ale 華熊) | 
            いただきもの | 
            前・左 | 
           
          
            | 秩父麦酒 (Wheat Saison 雪熊) | 
            前・左 | 
           
          
            埼玉旅行帰りのTさんの掟破り・ビン・ビールのお土産です。いつもいつもありがとうございます。 
            醸造所は2017年から仕込み開始という若いブルワリーながら,ほかにも,初熊,林檎と熊,強熊など熊だらけらしい。 
            王冠は麦芽とホップ。こちらは特別純米酒・秩父錦。 | 
           
          
            | 合同会社 BEAR MEAT BEER | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2021.07 | 
      
      
        
          
            | LUCKY DOG (セッションIPA) | 
            ラッキー新琴似四番通り店 | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | LUCKY CAT (ホワイトエール) | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            京都麦酒を醸造している黄桜が出している”LUCKYシリーズ”。 
            なんとなく面白そうでラッキーでつい衝動買いしたものの,はたしてこれが地ビールといえるものなのか,地にこだわる私としてはやや戸惑いがある。 
            シリーズにはほかに LUCKY CHICKEN というのもあるらしいが,ラッキーには置いていなかった。 
            LUCKY を ラッキー で買うなんてダジャレもいいとこ。でも,ばかばかしくて嫌いではない。 | 
           
          
            | 黄桜(株) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
      2022.01 | 
      
      
        
          
            | ABASHIRI Golden Ale | 
            いただきもの | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 流氷DRAFT | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            | 知床DRAFT | 
            前・右・後・左 | 
           
          
            網走ビールは4度目の登場。ABASHIRI Golden Aleは前回に続いてだが,意匠が若干変わっている。流氷DRAFT,知床DRAFTは前々々回に続いてだが,瓶ビールから缶ビールに変身。 
            缶ビールはほかに White Ale があるようだ。知床DRAFTの缶入りは限定醸造とのこと。 
            もともとこれらは鹿肉カリーとともにTさんからの知床土産・3缶パック。それも去年の9月。4ヶ月もの間ワケもなくほったらかしにしてしまってゴメンナサイ。 | 
           
          
            | 網走ビール(株) | 
           
        
       
       |